スタッフブログSTAFF BLOG
【長野若里店】 クルマにもできるウィルス対策、まだあります!
- 2020.03.08
- 長野若里店
みなさまこんにちは!
先日ブログで、車内のウィルス対策の方法の一つとして、”クレベリン”というサービスメニューをご紹介させて頂きました。
本日は、どなたでも簡単に、すぐに実施できるウィルス対策をもうひとつご紹介します!!
一般的な感染症予防の方法として、
コロナウィルスに限らず、インフルエンザなどの感染症も、
こまめな手洗い・うがいと、人ごみを避ける事が対策になるのはもうご存知の事と思います。
特に密室空間はウィルスが滞留しやすく、気になるところです。
こまめに窓を開けて部屋の空気を入れ替えたり、エアコンなどで空調したり、換気扇を回すことも効果があるそうです。
さてさて、密室といえば、正に自動車の室内は密室空間と言えますね。
クルマの換気は、窓を開ければ簡単ですね。数分もあれば室内の空気を入れ替える事ができます。
しかし、この時期花粉の飛散が気になる方、多いと思います…
もちろん私もバッチリ花粉症なので、この時期はクルマの窓はもちろん、自宅の窓すら開け閉めはなるべくしないようにしています。
ですので、クルマもお部屋と同様に、エアコンをつけて換気をするのがオススメです。
この際ポイントになるのは、”外気導入”にしておくこと!!
”内気循環”にしておくと、室内の空気が循環するので、空気の入れ替えにはならないのです。
最近のクルマは、多くが”オートエアコン”だと思います。
オートエアコンをご使用の際は、自動で風量調整や内気・外気の切り替えをしますので、オートエアコンの表示を見てみると内気・外気どちらになっているかわかります。
換気を優先したい場合は手動で”外気導入”を選べばOKです!
なお、内気循環の方が、外の花粉や廃棄ガスの侵入はより防げるのですが、最近のクルマのエアコンフィルターは性能が良いので、
かなりの花粉や粉塵をブロックしてくれます。
スバルでお取付するエアコンフィルターも、花粉はもちろんPM2.5にも対応しています。
※※ 注意!! ※※
年式の古いお車(特に軽自動車)には、エアコンフィルターのついていない車種がございます。
エアコンフィルターのないタイプのお車で、エアコンを外気導入でお使いになりますと、換気はできますが、
花粉や粉塵などの室内への侵入は防げません。
お使いのお車にエアコンフィルターが搭載されているか知りたい場合は、
車体番号からお調べができますのでお問い合わせ下さい。
なお、長野若里店ショールームはといいますと、
バッチリ24時間換気の機能がありましたよ!
店内には手指消毒用のアルコールも設置してあります。
ご自由にご利用ください。
なお、感染予防の為、スタッフがマスクを着用してご対応させて頂く事がございますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
みなさまも健康に気を付けてお過ごしくださいね。
担当 CEM